家二郎(荻窪二郎の塩ラーメンの再現)のレシピ
- 2013/12/30
- 14:28

今日は家二郎をやってみます。とはいっても普通のレシピではなく、荻窪二郎で提供されている塩ラーメンを再現してみます。 まだ一度しか食べたこと無いのですが、醤油ダレではないにも関わらず物足りなさは無く、スッキリとしていながら旨みの強い特徴的なスープだと思います。◇ 材料◆ スープ・軟水2L・背脂 100g・豚背ガラ 500g・にんにく 1ヶ◆ チャーシュー・豚肩ロース 500g◆ 麺オーション100% 加水率37%◆ 塩タレ・軟水 150ml・...
煮干中華そばのレシピ(中濃)
- 2013/12/28
- 22:18

後日リベンジしました!今日の昼、TCK(大井競馬場)で行われているイベント、くり山×豚星の「煮干中華蕎麦」が美味かったので似たようなのを目指して作ってみました。 動物系がくり山の中華そばのように濃厚でバランスが良く、煮干しの濃度もそれに合わせて喧嘩しないようバランスを取っているようで、旨みが幾重にも重なり非常に奥深い味わいで美味かったです。まだ何日かやっているようなので時間がある方は是非。やまぐちも美味...
氷見ブリのラーメン チェルビアの塩仕立てのレシピ
- 2013/12/23
- 13:49

横浜そごうに言ったところ、季節柄ですね、氷見ブリのアラが売られていたのでこちらで塩ラーメンを作ってみようと思います。 アラの塩ラーメンというと、東京ラーメンショー2013で頂いた鮮魚のあら炊き中華そばが美味しかったのですが、それでは普通すぎるだろうということでひとひねり。ちょくちょく行くイタリアンの前菜のカルパッチョが非常に美味しく、その時シェフに使用している塩のことを訪ねたら教えてくれた、チェルビア...
オレ流焼き鮭搾りらーめんのレシピ
- 2013/12/22
- 12:57

今週オープンした五ノ神水産。仕事が忙しく行けてないのですが、レビューを見ていると食べたくて仕方なくなったので想像で作ってみます。◇ 材料◆ スープ・鮭のアラ 500g・鮭ハラス 100g・りんご 1/4個・昆布 2g・モミジ 100g・生姜 1スライス◆ 麺春よ恋特選挽き95%、グルテン粉5%加水率 35%◆ 鶏チャーシュー・鶏モモ 1枚・燻製醤油 大さじ1・菜種油 50ml◆ 他・塩(アルペンザルツ) 大さじ 1/2×2・アスパラ・胡椒マヨネーズ・長ネギ...
長期熟成南の島豚とポルチーニのラーメンのレシピ
- 2013/12/17
- 22:32

田園調布の熟成肉のお店中勢以で豚肉を買ってきたのでこれでラーメンを作ってみたいと思います。中勢以は牛肉もかなり旨いのですが、この豚だけはほとんどここでしか買えない物で、豚なのに熟成香と甘みが非常に強く、個人的にダントツナンバーワンの豚肉です。味の濃さ、香り、旨みの余韻全てにおいて頭1つ抜けていると思います。牛は特に芯芯、クリ、イチボ等がオススメなのですが、グラム当たり3500円位します。それに対し、豚...
家二郎2013年末品川バージョンのレシピ
- 2013/12/14
- 13:46

二郎はまだ10店舗程しか行けてないのですが、上位の二郎は再現するのが非常に難しく、外で食べるものだと思っています。今回は妻のリクエストが何度かあったので自作してみます。妻は直系は関内しか行ったこと無いのですが、一度食べてから毎週作ってくれ作ってくれというようになってしまいました(^^;)前回は目黒+品川バージョンでしたが、今日は品川バージョンで。桜台と並んで一番好きで一番よく食べる二郎です。◇ 材料◆ スープ...
がんこ一条流総本家再現2日目(継ぎ足し)のレシピ
- 2013/12/12
- 19:25

がんこ一条流総本家再現レシピでスープが余ったので、総本家よろしく色々足してさらに深い旨味のあるスープを作ってみました。◇ 材料・軟水 1.5L・豚バラ肉 300g・イカトンビ 100g・手羽先 5ケ・牡蠣 5匹・牡蠣のオイル漬け 50g位・太刀魚干し 3匹・昆布 5g・りんご 1/8個残ったスープに、軟水、チャーシュー用の肉、炙ったイカトンビ、手羽先、りんごを入れ1時間程炊きます。鶏油もその間に作っておきましょう。作り方は先日の通...
がんこ一条流総本家の再現レシピ(中華・悪魔・100)
- 2013/12/07
- 15:07

※ 翌日の継ぎ足しスープ版がんこも旨かったのでどうぞ。最近めちゃくちゃはまっているがんこ系ラーメンの総本家、がんこ一条流総本家のラーメンを再現してみたいと思います。がんこのスープは他では中々味わえない、重層的に広がっては持続する旨みの層と、どの素材も出過ぎない分量のバランスや火入れのテクニックが特徴だと思うので、旨みに一体感もありながら物足りなさが無く、後味の良さが長く持続するスープを目指しました。...