
テレビでやっていた五反田の平太周の爆盛油脂麺が美味しそうだったのでイメージで作ってみます。昼はこのメニューやってないんで食べられないんですよね。
◇ 材料(2人分)
◆ スープ&背脂
・軟水 600ml
・ゲンコツ 1/2本
・にんにく 2個
・生姜 1スライス
・ネギのあおいとこ 1/4本分
・にんにく 4個
・ネギのあおいとこ 1/4本分
・背脂 200g
◆ チャーシュー
・軟水 ひたひた
・豚バラブロック 150g
・にんにく 1個
・生姜 1スライス
・ネギのあおいとこ 1/4本分
◆ タレ
・キッコーマン特選 200ml
・みりん 80ml
・最進の塩 大さじ1
・干し椎茸 小1個
・羅臼昆布 2g
◆ 香味油
・掬ったラード 30ml
・白ごま油 30ml
・唐辛子(種を抜く) 1本
・ニンニク 1個
・生姜 小指の先くらい
・ネギのあおいとこ 1/4本分
・黒胡椒 ひとつまみ
◆ 麺
特ナンバーワン:白椿
3:1
加水率 34%

前日に背脂、スープ、タレ、チャーシュー、メンマの戻し、麺(麺帯まで)。
チャーシューは弱火で1時間煮ます。

その間にタレを。塩以外の材料を合わせて沸かないように10分くらい。豚肉を取り出し30分タレをかけながら煮ます。
豚肉を炊いたスープはとっておきます。

タレ&チャーシュー完成。冷蔵庫へ。

写真忘れましたが、ゲンコツを強圧で2時間炊いたものに豚肉を炊いたスープを合わせ、炊飯器の85度で朝まで10時間。

翌朝。炊飯器からスープと背脂を鍋に移し、弱火で更に加熱。
香味油から。この手のまぜそばは単調で飽きがきやすいので、工夫します。白ごま油とスープから掬ったラードを合わせ、ネギと唐辛子を先に。

ネギの周りが焦げてきたらにんにく生姜黒胡椒を入れ、カリッとするまで。
背脂チャッチャ用スープ
stachibanaさん(@stachibana)が投稿した動画 -
この頃には背脂も箸で持てないくらいになっています。

麺はごわっと。3mm×3mm。

丼に香味油とタレ、1回目の背脂チャッチャ。チャッチャはお椀に背脂を掬って、平ザルを下にかましてお椀を振ると出来ます。
固めに茹で上げた麺を入れしっかり絡ませてから2回目のチャッチャ。具を盛り付けてから3回目のチャッチャ。
まぜまぜ
stachibanaさん(@stachibana)が投稿した動画 -
しっかり混ぜてから。
生卵や胡椒、唐辛子、酢等の味変を用意しておきます。
背脂を取った後のスープに塩で味付けしてだしましたが、これもよく合います。
◇ 総評
・美味い!
・脂っこいんですが、麺が太く存在感があるので脂一辺倒な感じにはなりません。
・タレの旨味もいいですね。化調入れなくてもしっかり旨味あります。
・香味油もいいですね。かなりにんにくです。このおかげで麺の滑りが良くなってにゅるっとすすれます。
・背脂の甘味とにんにくのパンチが中毒性ありますね。
・色々味変しましたが、生卵が一番かな。油っこさを消してくれます。
・たまにはこういうのもいいですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト