
イサキのアラがあったのでラーメンを作ってみます。イサキ美味しいですよね。とくに皮。
具は、これまた好きなのれそれを買ったのですが食べなかったので、梅と花山椒で和えてかけラーメンぽい一杯にしてみました。
◇ 材料
◆ スープ
・水 1.2L
・イサキのアラ 40cmくらいの2匹分
・生姜 1スライス
・ネギの青いとこ 少し
・利尻昆布 4g
◆ タレ
・水 100ml
・みりん 30ml
・ナンプラー 20ml
・濃口醤油 20ml
・じねん塩 小さじ3
・和三盆 小さじ2
・八丁味噌 小さじ1
・ホタテ貝柱 1個
◆ 香味油
・白ゴマ油 40ml
・米油 40ml
・長ネギ
◆ 麺
・ゆめ飛龍
かん水と塩をいつもの半分の量
加水率 38% 1.2mm×1.5mm
◆ のれそれ梅和え
・のれそれ 1パック
・梅干し 4個
・花山椒 大さじ1
・大葉 2枚

イサキです。塩をして置いてから熱湯をかけて洗いました。

昆布、ネギ、生姜と共にコトコト炊いていきます。途中アクが出るのですくいます。1時間半。

タレは材料を合わせて加熱し、寝かせるだけ。ホタテはつぶしておきます。

あまりラーメンっぽさが出ない気がしたので白ゴマ油を使いました。15分蒸して香味油は完成。

麺はのどごし重視の多加水め。かん水、塩も少なめにしてあまり主張しないようにしてみました。
長めに1分強茹でます。

のれそれ。

花山椒は擦って粉だけを使います。

梅。酸っぱいのを。

のれそれはお湯にくぐらせるだけ。山椒、梅と和えます。

盛りつけて完成です。

麺リフト。
◇ 総評
・美味いな〜。完飲余裕。
・イサキはいい出汁が出るね〜。臭みがなく、焼いたイサキのあの香りが強くします。
・臭くなるといやなので醤油にしてみたが塩でも美味しいかもしれんね。
・梅が良く合う。入れすぎると途端にバランスが悪くなるが、薬味的に使うと絶妙。
・のれそれはありっちゃありかな。凪の一反も麺的な変化が楽しい。笑
・麺が偶然だが蔦のあの素麺っぽい感じになった。でもつるつるすぎず、美味しい麺。
・今度イサキがあったら塩で作ってみたい。

ふぐのヒレ酒っぽくトッピングしようと思ってとっといたが忘れた。笑
- 関連記事
-
スポンサーサイト